人生は遊園地
144㎝ミニマムサイズ女子が楽しむ気になることとか、グルメとか楽しいこととか子育てとか。。人生丸ごと遊園地にしちゃおう
本や映画や

堀江貴文「好きなことだけで生きていく。」初めて読んだホリエモン本の話。

なんとなく、これまでそんなに読む気にならなかったホリエモン本。

東大在学中に立ち上げた会社を急成長させ、当時の大人達の常識からは考えられないような手法でビジネスを展開、証券取引法違反で逮捕から収監を経て復帰した堀江貴文氏の経歴はあまりに有名で、すごくエッジの聞いた、頭の良い、普通では考えられないほどのアイデアと努力で生きてきた人なんだろうなぁ、とは思うんだけど。。でも、個人的に、報道の中で見聞きする、ごく個人的な彼のある一面が私の中では受け入れることができずに、出る度にメガヒットになっているらしいホリエモン本を読むことを、敢えて避けてきていました。

面倒くさい書き方をしたけれど、そんなわけで、面白そうだ、読んでみたいと本当は思っているくせに、「読まない」と決めつけてスルーしてきたということ。

しかし、本屋で平積みされているこの本を見たときに、あ、読まなきゃ!と、私の中で何かがポンと弾けてすぐに手に取ってレジに向かっていました(*^^*)

だって、このタイトル。
「好きなことだけで生きていく。」って!!

シンプルに、楽しそうじゃないですかヽ(^o^)丿

最近、ビジネス誌などでも「好きなことで生きる」系をメインテーマにしたりしているし、「好き」が今の時代を生きる大きなキーワードになっているように感じるのは、私だけではないはず。

新シリーズが始まった、テレ朝のドラマ「ドクターX ~外科医・大門未知子」が人気なのも、専門医という高度なライセンスと叩き上げのスキルを武器に、「私、失敗しないので」というキメ台詞とともに、群れや権威や束縛から自由に、心のむくままに生きている潔さが、今の世相にすごく合うからなんじゃないかな~と思います。彼女も、究極的には手術が「好き」。ということは、好きなことで生きているわけで。

堀江さんは、そんな「好きなことで生きる」というキーワードを真正面から本のタイトルにしている潔さも、さすがだな~、と。

そうして読んでみて。。

いやはや。すごい本でした。読んで良かった。

少し長い「はじめに」の15ページで、彼の言いたいことはギュっと凝縮されて言い終わってしまっている。その明快さには、ひたすら感服。でも、そのこと、つまり「はじめに」に言いたいことのエッセンスが凝縮されていることがよく分かったのは、全202ページを読み終わってから。

全202ページを通して、ずっと、他人や時間、組織やお金、欲望や義務等に振り回されずに、「好き」を軸に生きるために、どう考えて、どう行動すればいいのかが、具体的な方法を含めて書かれています。

好きなことで生きていくのは、無責任とは違う。

「 ・・・AI化が進み、これまで普通にあった職業がなくなる。稼げなくなる。与えられる仕事だけこなしていれば安泰の時代はもうすぐ終わる。そんなことはありえないと思っているあなたが一番危険だ。

自分から動き、何かを見つけ、仕事を生み出していかなければならない。そうしないと人生を楽しむことができなくなるということをわかってほしい。

おせっかいかもしれないが、「好きなことだけで生きていく」ことがいかに価値のあることか、幸せなことか、そして意外に簡単なことか、体験してほしい」

そう。好きなことで生きていくのは、これからの人生を楽しみ、よりよく生きるために、ぜひともやらなければならないことなのだ、と受け取りました。

じゃ、生活はどうする??
っていうのが、一番気になることですよね。

それは、私もそう。

それを考えるワードがこれ。
「給料は我慢の対価ではない」

つまり、やりたくない仕事を辛抱して続けて対価として給料をもらう、そんな偏狭な考え方で生きていていいのか、ということ。

広い世の中に少し目を向けてみると、好きな人を極めてお金を稼いでいる人は沢山いる。誰だって遠慮せずにその仲間入りをしていいはずだ、と。

この本を読んで、「その通りだ!」「元気が出た」と好意的に思う人は多くても、そのうち99%の残念な人たちはそこどまりだ、とホリエモンは言う。思うだけじゃなくて、行動に移せる人は1%にも満たないのではないだろうか、と。

さて。ホリエモンのいう、残り1%の人になれるかどうか。
この本の本当の価値は、1%の人になるための一歩を踏み出すことにこそ、あると思います。

暫く時が経ったときに、また本書を読み返そうと思います。
その時、自分が、どれだけ好きなことをして生きているのかを楽しみにしながら(*^^*)

いい本です。
ご興味のある方、ぜひ読んでみてください。
そうして、1%の人になりましょう♬

それから、特に地方在住の方に!

福岡県出身の堀江さんだからこそ自然に言えることなんだと思いますが、p.99~100あたりは必読です!

「むしろ地方発のコンテンツはおいしい」とおっしゃる。

これだけ情報化が進んだ現代です。好きで生きるために「地方にいるから」なんて、そんなに大したハンディではないはず。むしろ、美味しい♬